(スポンサーリンク)
今回は大手キャリアのオンライン専用プランahamoのサポート体制がどうなっているのかを解説していきます。
ahamoはオンライン専用プランです。
ドコモショップで何でもやってくれるわけではありませんん。
オンライン専用ですので、すべて自分でやる必要があります。
契約、設定、トラブル、解約、MNP、すべてオンラインで自分でやらなければいけません。
ショップでの対応はもちろん電話対応もしていません。
全て自己完結できる人だけ契約すべきプランです。
では、困ったことがあったらどうすればいいか解説していきます。
ahamoについてはこちら
ahamoで困ったとき
ahamoには、まずホームページとahamo専用アプリがあります。
そこでdアカウントでログインするとMYページに飛ぶことができます。
まだ、開通手続きが完了していない方は受付番号からログインできます。
ホームページはメニュー画面からログインページ、アプリは最初からログインページに飛びます。
契約状況の確認や契約変更の手続きはすべてこちらでやることになります。
基本的に分からないことがあればホームページ内のサポート画面やよくあるご質問コーナーから調べたり、GoogleやYouTubeなど検索して調べる必要があります。
誰かしら解説してくれていますからね。
ではそれで解決できなかった場合はどうすればいいのでしょうか?
そこでMYページ内のチャットを使うことで、オペレーターに繋ぐことができます。
ただし、オペレータに繋がるまで数分かかる場合があります。
ここで、質問を入力してやり取りができます。
最少は戸惑うかもしれませんが、電話と違って文字が残るのでスクリーンショットなどで残すことができるので後で見返すことができます。
もし、スマホを紛失や盗難にあったなど回線を止めたい場合はこちらから
SIMカードの再発行手続きはチャットから行います。
再発行には別途2,200円かかります。
故障した場合
では、スマホが故障した時具体的にどうすればいいのでしょうか?
スマホが故障した時の対応
iPhone以外の場合
オンライン修理受付サービスから修理の申込をします。
手続きのやり方についてはYouTubeに公式動画があります。
ただし、iPhoneではこのサービスは受けられません。
オンライン受付サービスでは修理期間中に代替機を有料(2,200円)で借りることができます。
また、端末によっては修理を受け付けていない場合があるので、その場合はメーカーに問い合わせてください。
iPhoneの場合
iPhoneが故障した場合は、Apple Storeに行くかApple正規サービスプロバイダに行く必要があります。
また、店舗に行く時間がないよって方はこちらのページでオンラインで申込をすることもでき、郵送して修理してもらう方法もあります。
ahamoで申込できる保証サービス
ahamoではもしもの時に備えて、オプションで補償サービスを付けることができます。
ケータイ補償サービス
こちらはahamoでスマホを購入しケータイ補償サービスに加入した方限定です。
対応端末は限られています。
対応スマホ
- Xperia 1 II SO-51A
- Galaxy S20 5G SC-51A
- iPhone 11
スマホの故障、水漏れ、盗難、紛失などのトラブルをサポートしています。
また、交換携帯機の提供も行っています。
ただし、ドコモでケータイ補償サービスを受けていた方は保証はそのまま引き継がれます。
料金やサービス内容もそのままです。
料金は月額825円です。
修理はアンドロイドスマートフォンは無料(補償対象外の修理は上限3,300円、iPhoneは1年間無料(2年目以降、補償対象外の修理は上限5,500円)
交換電話機の提供は年2回までで水濡れ、全損、紛失、盗難、破損、故障トラブルで12,100円で提供しています。
交換携帯機は送料として3,300円かかります。
破損など以外の自然故障ではれば、メーカーの1年保証で無料になります。
手続きはすべてホームページか専用アプリから行います。

(ahamoホームページより)
注意点としてこちらは、オンラインでの受付になります。
つまり、スマホを故障や紛失をした場合、そのスマホ以外にネットに接続できる必要があります。
パソコンや他のスマホでネットに繋がる環境が必要です。
- 月額825円
- ahamoでスマホを購入して申し込む
- ドコモで契約していた方は料金、サービス内容そのまま継続
- アンドロイドは補償内なら無料、補償対象外は上限3,300円
- iPhoneは購入1年間無料、2年目以降は上限5,500円
- 年2回まで(水濡れ・全損・紛失・盗難)12,100円で交換できる
(スポンサーリンク)
AppleCare+ for iPhone
こちらはAppleが行っている補償サービスです。
ahamoから申し込むことができます。
加入は購入時のみとなっています。
また、AppleCareはケータイ補償サービスと同時に加入することはできません。
AppleCare+ for iPhoneの月額料金は機種によって異なります。

(ahamoホームページより)
Appleでは通常1年間の補償期間がありますが、このAppleCareに加入すると補償が2年間になり、年2回まで修理代金の大幅割引が適用されたり、Appleの専任スペシャリストにチャットまたは電話で優先的に問い合わせることもでき
AppleCare+
こちらはahamoではなくAppleから申込する必要があります。
AppleCare+のすべてのサービスに加えて、盗難や紛失に対する保証を1年間に2回まで受けられます。料金は1回に付き以下の通り。
画面の損傷
3,700円(税込)
過失や事故によるほかの損傷
12,900円(税込)
盗難または紛失
12,900円(税込)
盗難・紛失に対する保証を受けるには、デバイスの盗難または紛失が発生した時点で、そのデバイス上で「iPhoneを探す」が有効になっていることが必要です。
補償は入ったほうが良い?
長々と述べてきましたが、個人的には補償に入る必要はないと思います。
まず、ちゃんとスマホカバーを付け強化ガラスフィルムを付ければ落としても破損することはありません。
また、最近のスマホは防水機能が優秀なため水に落としても問題ありません。
壊れる可能性もほとんどないので保険代は無駄になる可能性は高いです。
スマホを無くしてもGPSで下がることができます。
また、もしもの時に備えて前に使っていたスマホを取っておいて予備として使うなどの対策も必要です。
どうしてもないと不安だという方でない限り必要ありません。
ドコモショップでの有料サポート
ahamoはオンライン専用と述べてきましたが、今はドコモショップでの有料でのサポートを開始しました。
料金は1回に付き3,300円。
こちらでは、故障の受付や手続きなどができます。
ただし、あくまでサポートですので店員が何でもやってくれるわけではありません。
お客のスマホで店員がサポートしながら、自分で操作をします。
要するに教えるので覚えて下さいってことです。
操作はあくまでも自分。
サービス内容はこちら

(ドコモ公式より)
ahamo WEBお申込みサポート 3,300円
他社やドコモからの乗り換えに関する申込手続きの手伝い
ahamo WEBお手続きサポート 3,300円
ahamoに加入している人に対して手続きの手伝い
こちらの2種類になります。
料金に関しては高いと思われるかもしてませんが、その分月額料金が安くなっているということです。
サービスは無料ではないということですね。
あくまで自己完結することが基本ですが、どうしても分からないどうしようもない時などは安心ですね。
(スポンサーリンク)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けるとうれしいです。