(スポンサーリンク)
前にauの新料金プランpovoについて、お話ししましたがpovoや他の携帯会社に変更した場合のauひかり契約者がどうなるか解説していきます。
私は、以前auのスマホとauひかりを契約していました。
スマホ料金を下げるために、auのスマホから格安SIMのBIGLOBEモバイルに変更しました。auを解約したことによって、auスマートバリューも解約になりauひかりの料金が値上りしました。
auひかりの料金が上がったので色々調べていたので、参考になればと思います。
auのスマホ契約者がauひかりを契約していると、auスマートバリューとして、auのスマホ料金が1,000円割引が適用されます。
auのスマホを解約して、他社やpovoに移行した場合、auスマートバリューも適応外となります。
「別にauを解約するんだから、スマホの割引はもう関係ないよ。」
と思いますよね?
しかし、それだけではすまないんです。
auスマートバリュー適応外になるとauひかりの料金が1,000円(税別)UPします。
料金UPする項目
電話サービス月額利用料 500円(税別)
HGW内蔵無線LAN親機機能使用料 500円(税別)
この2つの料金がプラスになります。
この2つは、auスマートバリューの適応によって割引になっていた料金です。
つまり、スマホの料金1,000円、ひかりの料金1,000円あわせて2,000円引きになっていました。
電話サービス月額利用料 500円(税別)
とはひかり電話のことです。

(Myauより)
ひかり電話を使う人はあまりいないかもしれませんが、そもそもこのひかり電話を契約しないと、auスマートバリューの適応は受けられません。
つまり、必要ないサービスを契約させて、割引しているということです。
HGW内蔵無線LAN親機機能使用料 500円(税別)
とはWi-Fi機能のことです。

(au公式HPより)
こういうのが家にあると思います。
これ自体はレンタルは無料ですが、Wi-Fi機能を使う場合は500円かかります。

(Myauより)
この2つの割引がスマホ解約によってなくなるので、1,000円(税別)の値上げになります。
値上りしないためには?
この2つのサービスは解約することができます。
解約することによって今までの料金を維持することができます。
ひかり電話の解約
ひかり電話は契約しているプロバイダに電話をして解約をしたいことを伝えると解約することができます。私はオンラインのチャットで解約をしました。auではなくプロバイダです。
プロバイダがau one netの方はauに電話かMy auから解約できます。
HGW内蔵無線LAN親機機能の解約
こちらは、My auから解約できます。
しかし、解約をしてしまうとWi-Fi機能を使うことができなくなります。
Wi-Fi機能を使うためには自分でWi-Fiルータを買う必要があります。
ルータは3,000円~8,000円ほどで買うことができます。
半年から1年で元が取れます。
また、auからレンタルしているルータは古く性能もあまりよくないため、新しいものを買うことをお勧めします。
おすすめのwifiルータを載せておきます。
この2つを解約することによって、料金は3,800円(税別)4,155円(税込)になります。
料金はマンションタイプVGです。割引などの抜かして余計なオプションを付けなければこの価格が最低価格になります。
(スポンサーリンク)
auひかり料金明細の内訳



料金の内訳を説明しますと、マンションモデムレンタル料は、ONU(回線終端装置)のことで黒い機械のことです。
この機械がないとネットはできません。
他社だと無料でレンタルできるところもありますが、auでは有料ですのでこれは削ることができません。

初期費用は、初期の工事代金を2年で分割払いしているので、2年たてば無くなりますが、その工事代金分の金額ををプロバイダ料金から2年間割引されています。
つまり、2年経てば、初期費用がなくなるかわりに、プロバイダ料金が値上りしますので、トータルの料金は変わりません。
つまり、マンションタイプVGでは3,800円(税別)4,155円(税込)が最安値になります
ほかのプランでも基本は変わりません。
ちなみに自前でWi-Fiを接続すると、ONU、ホームゲートウェイ、自前Fi-Fiの3つの機械をつなげることになります。
イメージとしてはこんな感じです。

(auひかりガイドより)
最後に
みなさんは、料金明細をみていますか?
携帯、ネット、電気、水道、ガス他
最近はすべてネットになり、明細を確認しない人も多いと思います。
気付かないうちに値上りしていたり、不要なオプションを契約させられていたりすることがあります。
今回はauの話ですがドコモやソフトバンクも似たようなものです。
不要な料金を払わないためにも、明細はしっかりと確認しましょう。
(スポンサーリンク)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けるとうれしいです。