(スポンサーリンク)
2022年3月28日からauカブコム証券でクレカ投信積立がスタートします。
auカブコム証券でクレカ積立
対象のカードはauPAYカード。
サービス開始は2022年3月28日。
初回申込締切日は2022年4月7日(木)。
初回買付日は2022年5月2日(月)。
初回カード引落日は2022年5月10日(火)。
auPAYポイント付与日はPonta会員ID連携済の方は積立買付する月の12~15日
Ponta会員ID未連携の方は積立買付する月の10日。
対象口座は一般口座、特定口座、積立NISA口座。
積立設定可能額は100円以上5万円以下。
積立上限は50,000円。
ポイント還元率は1%。
となっています。
毎月最大50,000円積立をすれば月500ポイント、年間6,000ポイントもらうことができます。
もらえるポイントはPontaポイントです。

そして、開始1年はキャンペーンを実施しておりポイント還元率が最大5%にアップします。

最大5%キャンペーン
auユーザーの場合、通常1%に加えて+4%の計5%
UQモバイルユーザーであれば、通常1%に加えて+2%の計3%
auユーザーであれば最初の1年は毎月最大2,000ポイント、年間30,000ポイント
UQユーザーであれば最初の1年は毎月最大1500ポイント、年間18,000ポイント
もらう事ができます。
なお同じKDDIのpovoは対象外になります。
au | UQモバイル | その他ユーザー | |
最初の1年間の還元率 | 5% | 3% | 1% |
最初の1年間毎月のポイント | 2,500ポイント | 1,800ポイント | 500ポイント |
最初の1年間のポイント | 30,000ポイント | 18,000ポイント | 6,000ポイント |
1年目以降の還元率 | 1% | 1% | 1% |
1年目以降の毎月のポイント | 500ポイント | 500ポイント | 500ポイント |
1年目以降の毎年のポイント | 6,000ポイント | 6,000ポイント | 6,000ポイント |
なお、キャンペーンでポイントがたくさんもらえるとはいえauはスマホ料金が高額のためauに乗り換えするのはおすすめできません。
UQモバイルであれば料金が安いので変えるのはアリだと思います。
auとUQモバイルの料金比較はこちら
KDDIグループのau,UQモバイル,povoの料金比較。どれを選べばいいの?|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
auじぶん銀行と連携
auカブコム証券を利用する場合auじぶん銀行と連携することでお得に使うことができます。

auじぶん銀行、auPAYカード、auカブコム証券、auPAYを組み合わせることによって円普通預金金利が年0.2%になります。
大手銀行の普通預金金利が年0.001%ですので200倍の金利がつきます。

内訳は
auPAYと口座連携で+0.05%。
auPAYカードの料金の引落先をauじぶん銀行に設定で+0.05%。
auカブコム証券のauマネーコネクト設定で+0.099%。
通常の0.001%。
合計して0.2%となります。
ハピタスでauカブコム証券をお得に開設
ポイントサイトのハピタスから口座開設をするとハピタスポイントをもらうことができます。
2022年3月現在
auカブコム証券口座開設で6000ポイント
auカブコムFX口座開設で15000ポイント
auPAYカード新規入会で1500ポイント
がもらえます。
auPAYカードからも10000Pontaポイントがもらえます。
ここからハピタスに登録すると口座開設をするとさらに1000ポイントがもらえます。
(スポンサーリンク)