(スポンサーリンク)
6月30日にマイナポイントの第2弾がスタートしました。
前回の第1弾はマイナンバーカードを取得し、20,000円までの買い物かチャージをすると最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンでした。
今回の第2弾はマイナンバーカードに健康保険証の登録で7500ポイント、公金受取口座の登録で75000ポイント、合計15000ポイントもらえるキャンペーンです。
第1弾と第2弾合わせて最大20,000ポイントがもらえます。
第1弾もまだ実施中ですのでまだまだ間に合います。
なお、すでに第1弾をもらっている方は第2弾のみです。
まず期限の確認をしましょう。
マイナンバーカードの申請期限は2022年9月末まで
マイナポイントの申請期限は2023年2月まで
この期限は第1弾、第2弾とも同じです。
マインバーカードは申込をしてから早くてもできるまでに1ヵ月はかかりますので早めに申込みましょう。
マイナポイント受取方法
マイナポイントの受け取りの流れ

- マイナンバーカードの取得
- マインバーカードに健康保険証と公金受取口座の登録
- マイナポイントの取得
となっています。
マイナポイントは自分が登録した決済代行サービスのポイントです。
楽天カードや楽天ペイなら楽天ポイント、suicaならJREポイントです。
登録方法
登録方法を写真付きで解説します。

まずマイナポイントのアプリを開きます。
ない場合はAppleStoreかGooglePlayからインストールしてください。

申込むをタップします。

はじめるをタップしてマイナンバーカードを読み取ります。
読み取りにくい場合はスマホケースを外してください。
なお古いスマホでは読み取りができませんので対応しているか確認してください。

キャンペーンにチェックをいれます。
1番したは第1弾ですので、すでにもらったからは対象外です。
まだの方はここもチェックしましょう。
健康保険証はすでに登録している方は今回の第2弾の対象になります。

前回に登録してある決済サービスがでてきます。

前回と同じでよければOK、変える場合は修正をタップ。

決済サービス情報を入力します。
決済サービスIDは四角のこちらで確認できます。

利用規約の確認して同意して次へをタップ。

申込みが完了したら、公金受取口座を登録します。

画面が変わるので利用者登録/ログインして使うをタップします。

また、画面が変わるのでマイナポータルをインストールします。

給付金等の受け取り口座を登録します。

マイナンバーカードの暗証番号を入力します。
暗証番号が分からない場合は役所まで行かないと行けません。

ログインすると利用者登録をします。
メールアドレスや氏名、住所などを登録します。
登録したらメールアドレスに確認番号が送られてくるので番号を入力します。

次に銀行口座を登録します。
銀行口座や通帳をみて流れにそって入力してください。

次に健康保険証を登録します。
こちらは進んでいけばできます。
以上登録方法になります。
なお、申込情報の登録確認には数日かかります。
(スポンサーリンク)