(mineoHPより)
(スポンサーリンク)
今日は格安SIMのmineoの新料金プラン【マイピタ】を解説していきます。
mineoの新料金プランマイピタの料金プラン
mineoとは、OPTAGEが提供する格安SIMサービスです。
OPTAGEとは関西電力グループの会社で、光回線のeo光や電力自由化によりeo電気、格安SIMのmineoなどを提供しています。

(mineoHPより)
mineoは、au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線の大手3キャリアの回線が使えます。
Aタイプはau回線、Dタイプはドコモ回線、Cタイプはソフトバンク回線です。
ソフトバンク回線を扱っているのはめずらしいですね。
5G回線を使用する場合は別途220円(税込)かかります。
この料金体系には無料通話は含まれていませんので、通話量はかけ放題プランを付けない場合は(22円 / 30秒税込)となります。
ただし、mineoでんわのアプリを使うことによって、(10円 / 30秒税込)となります。
格安SIMとしてはあまりお得とは言えない料金プランですね。
現在、通信料金の値下合戦が行われていて、つぎつぎに安い料金が発表されているのでIIJmioやOCNモバイルONEの方がお得と言えます。

(mineoHPより)
こちらは通話がないデータ通信専用SIMです。

(mineoHPより)
こちらは200MBの超小容量のお試しプランです。
受付はオンラインのみで事務手数料が550円(税込)かかります。
とりあえずお試しで契約したい方向けですが、特に安くもなく意味が分からないプランですね。
mineoが1.5Mbpsで無制限オプションを発表。詳細はこちら
格安SIMのmineoが1.5Mbpsで無制限の使い放題プラン【パケット放題Plus】を発表!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
(スポンサーリンク)
mineoのかけ放題プラン
mineoのかけ放題
1回の通話10分かけ放題 935円(税込)mineoでんわアプリ使用
月間30分かけ放題 924円(税込)
月間60分かけ放題 1848円(税込)
1番上の10分かけ放題はmineoでんわアプリ使用時で、下の2つは通常の通話アプリで大丈夫です。
こちらも正直全く安いとは言えない料金プランですね。
mineoの手数料まとめ
mineoの手数料の一覧です。
(mineoHPより)
これもかなり高い料金設定となっています。

(mineoHPより)
解約に関する手数料はかかりません。
2年縛りもありません。
他社にMNPする場合の手数料も無料でできます。
最後に
mineoの料金プランマイピタについての解説をしていきました。
正直、現状mineoを契約するメリットはありません。
格安SIMではかなり高い料金設定となっています。
キャンペーン期間も3か月と短いので、他の格安SIMに比べても見劣りします。
このまま料金を値下げしなければかなりきついのではと思います。
料金の値下げを行った場合、また、解説していきたいと思います。
(スポンサーリンク)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けるとうれしいです。