「推しのライブ、一緒に盛り上がってくれる友達がほしい…」と思って募集しても、ドタキャンや過度な要望、金銭トラブルで気まずくなるケースも。
この記事では、“ライブ同行者”を安心して募り、実際に会うまで・楽しむ最中・終わった後のトラブルを未然に防ぐ5つのステップをご紹介します。
1. 安心して募集できるプラットフォームを選ぶ
ライブ同行者募集では、まず“どこに声をかけるか”が重要です。SNSのオープンな投稿より、ファン同士のマッチング特化サービスやコミュニティ内募集が安心。
- 公式ファンサイトの掲示板:公認コミュニティなら身元確認があり、荒らしが少ない。
- ファン専用マッチングアプリ:年齢や性別を事前に登録でき、希望日程で絞り込み可能。
- Twitterのクローズドグループ:鍵アカや非公開グループなら、承認制で参加者を制限。
選択ポイント:
- 本人確認の有無
- メッセージのやり取り履歴が残るか
- 参加者同士の評価機能があるか
2. 求める条件&プロフィール提示のポイント
募集投稿やプロフィールで「どんな人と行きたいか」を具体的に提示すると、ミスマッチを防げます。
2-1. 必須条件の明示
- 日程・会場:〇月△日 Zepp東京、開演前集合時間
- チケット種別:スタンディング/指定席/FC枠チケットか
- 服装・推しジャンル:コスプレ可否、タオル交換の有無
2-2. 自己紹介で安心感UP
- HN/年齢層:同性・同年代希望なら明記
- 参加経験:これまでの参戦歴や遠征経験
- 連絡手段:LINE/DM どちらが早いか
具体的な記載例:
「25歳女性、FC会員/スタンディング経験5回、当日は18時に会場前集合、集合後はグッズ購入→物販待機まで同行お願いします」
3. 事前コミュニケーション&同意事項の確認
実際に会う前に、メッセージで細かいルールをすり合わせましょう。
- 集合場所・時間の確認:Googleマップのピンを送り合う
- 当日の行動スケジュール共有:グッズ購入、コインロッカー利用、開演前トイレなど
- マナー・禁止事項の取り決め:撮影ルール、うちわ振り位置、声出しの可否
トラブルを防ぐ同意事項例:
「入場後の途中離脱はなし」「グッズ購入は交代で並ぶ」「コインロッカー使用後は位置共有」
4. 費用分担・支払い方法を明確化
金銭トラブルは一度起きると関係修復が難しいため、前もって“誰が何を負担するか”を決めましょう。
4-1. 具体的費用項目
- 交通費:集合駅までの支払い方法(ICOCA・Suicaチャージ有無)
- 物販代行:自分の分だけでなく相手の購入代行がある場合、手数料設定
- 食事代:飲み会・打ち上げ参加時の割り勘ルール
4-2. 決済方法
- 割り勘アプリ:PayPayグループ送金やLINE Payで即時決済
- 先払い or 後払い:事前に小額だけ前払い、残りは当日終了後に精算
- 領収スクショの共有:交通IC履歴や飲食レシートを撮影してチャットに送る
5. 当日トラブル防止&終了後フォロー
実践時と振り返り時の対応で、次回の安心度が変わります。
5-1. 当日の注意点
- 連絡頻度のルール:入場完了・列離脱時など、必要最低限の報告を決める
- 緊急連絡手段の確保:スマホのバッテリーシェア用モバイルバッテリー持参
- トラブル発生時の合流ポイント:迷子や体調不良時の“避難集合場所”を事前設定
5-2. 終了後のフォロー
- お礼メッセージ:参加者同士の信頼度アップ&リピーター獲得
- 評価・レビュー記入:マッチングアプリの機能を使って率直なフィードバック
- 次回日程の相談:好印象なら次回公演の同行もスムーズに
まとめ
“推し活ライブ同行”を成功させるには、
- 安心できる募集プラットフォーム選び
- 条件とプロフィールの具体的提示
- 事前メッセージで同意事項の確認
- 費用分担と決済方法を明確化
- 当日ルールの徹底&丁寧なお礼
の5ステップを踏むことが大切です。最初の準備をしっかり行い、推しとのライブをファン仲間と一緒に最高の思い出にしてください!