(楽天市場HPより)
(スポンサーリンク)
今回は楽天市場のセールのまとめていきます。
大型セール
楽天スーパーSALE
楽天スーパーSALEは年4回。
3月、6月、9月、12月に開催されるビッグセールです。
約200万点以上の商品が割引や半額になり、お得なクーポンも大量に配布。
タイムセールもあり人気商品はすぐに売り切れ。
ポイント倍率は、
- SPU最大15.5倍。
- ショップ買い回り最大9倍。
- 各ショップ個別設定のポイントアップ最大19倍
- 最大ポイント倍率43.5倍。
ショップ買い回りとは2店舗以上で1,000円以上の買い物をした場合ポイント倍率が上がるシステムです。
2店舗で+1倍、3店舗で+2倍、、、10店舗で+9倍と倍率がどんどん上がっていきます。
SPUについてはこちら
ポイントが貯まる!【楽天経済圏】に移行して月1万ポイントゲット!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
仕組みはお買い物マラソンと同じです。
お買い物マラソンについてはこちらから
楽天経済圏の住人必須SPUを上げて楽天ポイントがザクザク、【楽天お買い物マラソン】とは?最新情報|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
楽天スーパーセールのルール
エントリー必須
ポイント上限は7,000ポイント
ショップ買い回りは最大10店舗+9倍
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天お買い物マラソン
楽天お買い物マラソンは12月以外の毎月1,2回開催されているショップ買い回りシステムのイベントです。
タイムセールや割引クーポンなどが多く配布されています。
スーパーセールよりは小規模ですが、ほぼ毎月実施されているので日用品や食料品の買いだめに使えます。
お買い物マラソンについてはこちら
楽天経済圏の住人必須SPUを上げて楽天ポイントがザクザク、【楽天お買い物マラソン】とは?最新情報|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
お買い物マラソンのルールはショップ買い回り
エントリー必須
ポイント上限は7,000ポイント
ショップ買い回りは最大10店舗+9倍
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天ブラックフライデー
日本でも一般的となったブラックフライデー。
ブラックフライデーとは、アメリカの祝日「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日金曜日のことを指します。
アメリカ最大規模のセール「クリスマス(ホリデーシーズン)」の初日にあたる日で、多くの企業が大型商戦をしかけ、黒字を想起させることから、「ブラックフライデー」と呼ばれます。
年1回、11月下旬に開催。
2020年はショップ買いまわりシステムでした。
ただし、2017年から2019年まで購入金額に応じてポイント倍率がアップする仕組みでしたので、変わる可能性もあります。
楽天ブラックフライデーのルールはショップ買い回り
エントリー必須
ポイント上限の予想は現時点では不明
ショップ買い回りは最大10店舗+9倍
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天イーグルス感謝祭のルールと楽天ブラックフライデーのルールは入れ替わる可能性があります。
楽天大感謝祭
楽天大感謝祭とは、年に1度12月に開催。
システムはショップ買い回り。
楽天大感謝祭はその年最後のイベントのため、とてもお得なセールとなります。
スーパーセールと同じく半額クーポンや半額商品など多数あります。
楽天大感謝祭はショップ買い回り
エントリー必須
ポイント上限の予想は現時点では不明
ショップ買い回りは最大10店舗+9倍
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天超ポイントバック祭
楽天超ポイントバック祭は不定期で行われております。
例年3回ほど行われています。
2021年は1月1日~1月3日まで1回実施しました。
超ポイントバック祭は購入金額に応じてポイント倍率が決まります。
今までのイベントはすべてショップ買い回りシステムでしたが超ポイントバック祭は、期間中の買い物した合計金額に応じてポイントの倍率が上がっていくキャンペーンです。
ポイント倍率は期間内の買い物の合計金額が、
- 5,000円以上の買い物で+2倍
- 10,000円以上の買い物で+3倍
- 40,000円以上の買い物で+4倍
- 50,000円以上の買い物で+5倍
- 最大5倍。
ここにプラスして
- SPU最大15.5倍。
- 各ショップ個別設定のポイントアップ最大19倍
- 最大39.5倍
こちらは1ショップでもOKです。
おすすめは家電や家具、ふるさと納税などの高額商品の買い物です。
(スポンサーリンク)
超ポイントバック祭ルール
エントリー必須
ポイント上限の予想は現時点では不明
ポイント倍率は購入金額最大50,000円以上で+5倍(1ショップでも)
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天イーグルス感謝祭
楽天イーグルス感謝祭は毎年10月頃プロ野球リーグ戦終了後に楽天市場で開催されるセールイベントです。
年1回、毎年10月後半に開催されています。
2020年はコロナの影響で11月に開催されました。
楽天イーグルス感謝祭は超ポイントバック祭とルールが一緒です。
ただし、2020年は購入金額に応じてのポイント倍率でしたが、2017年~2019年はショップ買い回りだったため変わる可能性があります。
楽天イーグルス感謝祭のルールは
エントリー必須
ポイント上限の予想は現時点では不明
ポイント倍率は購入金額最大50000円以上で+4倍(1ショップでも)
配布ポイントは期間限定ポイント
楽天イーグルス感謝祭のルールと楽天ブラックフライデーのルールは入れ替わる可能性があります。
その他のお得な日
5と0のつく日
5と0のつく日に楽天カードを使って買い物をすれば+2%ポイント還元がUPします。
5と0のつく日は5日、10日、15日、20日、25日、30日。
楽天市場では5倍と表記されていますが、これはSPU分のUPも+してあるので、ここでは分かりやすく+2%と表記します。
上記イベントと併用可。
エントリー必須、ポイント上限は3,000ポイント。
もらえるポイントは期間限定ポイント。
楽天カードについてはこちら
楽天カードのメリットまとめ。楽天ポイントが大量に貰える|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
バルセロナ・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸勝利翌日
このチームは楽天がスポンサーになっているチームです。
このチームが勝つごとに+1%、3チームが同時に勝てば+3%にもなります。
これは試合の日程や勝利するかによって変わってきますが、勝てばうれしいですね。
5と0のつくに日にかぶればなおうれしい。
上記イベントと併用可
こちらもエントリー必須、ポイント上限は1,000ポイント。
もらえるポイントは期間限定ポイント。
ワンダフルデー
ワンダフルデーは毎月1日に行われるイベント。
ポイント倍率+2倍、リピート購入で+1倍。
楽天市場では3倍と記載されていますが、こちらは楽天会員の通常ポイントも含んでいるため、+2倍、リピート購入で+1倍と表記します。
こちらもエントリー必須、ポイント上限は1,000ポイント。
もらえるポイントは期間限定ポイント。
いちばの日
いちばの日は毎月18日開催。
- ダイヤモンド会員で+3倍
- プラチナ会員で+2倍
- ゴールド会員で+1倍
こちらもエントリー必須、ポイント上限は1,000ポイント。
もらえるポイントは期間限定ポイント。
プレミアムカード限定、火曜日と木曜日
プレミアムカード保有者で火曜日と木曜日に買い物をするとポイント倍率+1倍。
プレミアムカードで選べる3つのサービスで楽天市場コースを選び、火曜日と木曜日にプレミアムカードで買い物をすると+1倍。
エントリー不要、もらえるポイントは通常ポイント。上限は10,000ポイント。
プレミアムカードについてはこちら
楽天プレミアムカードはお得なのか?特徴と損益分岐点を解説|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
(スポンサーリンク)