(スポンサーリンク)
楽天モバイルが0円運用の廃止を発表しました。
楽天モバイルの0円運用とはデータ使用料が1GB未満の場合だと料金が発生しないというものでした。
料金の改定は2022年7月1日から
既存ユーザーも7月1日になれば新プランに強制移行となります。
(楽天モバイルホームページはこちら)
0円運用の廃止
今までの料金プランはこちら

0~1GB未満 0円
1GB~3GB未満 1,078円
3GB~20GB未満 2,178円
無制限 3,278円
楽天モバイルでは通話料が無料のためデータを使用しないで通話専用にすることでサブとして契約している人がたくさんいました。
それが今後はできなくなり、最低料金は3GB未満の1,078円となります。
新プランRakuten UN-LIMIT Ⅶの料金はこちら

1GB未満無料の廃止以外の変更はありません。
新たな特典
0円運用の廃止と同時に4つの特典が開始されます。

特典①
プラン料金1GB未満は実質4カ月無料

Rakuten UN-LIMIT Ⅶは7月1日からですが、最初の2カ月間(7月、8月)は1GB未満まではキャンペーン価格として無料となります。
更にその次の2か月(9月、10月)は最低料金の3GB+ユニバーサル利用料などが(9月1081円、10月1,082円)が期間限定ポイントとして還元されます。
実質4カ月無料となります。
もちろん1GB以上使った場合はその分の料金が発生します。
特典②
楽天市場での買い物ポイント最大6倍

楽天モバイルを契約していると楽天市場での買い物がポイント6倍となります。
ポイント6倍の内訳は
今まで 楽天会員1倍+楽天カード2倍+楽天モバイル利用1倍
+
NEW 楽天モバイル1倍+ダイヤモンド会員1倍
となります。
楽天モバイル契約者だと+2倍と増え新たにダイヤモンド会員+1倍が加わりました。
ここ最近はSPUが改悪されていたのでこれはうれしいですね。
楽天モバイルユーザーでなくてもダイヤモンド会員の方は+1倍になりますね。
特典③
15分通話かけ放題1,100円が3カ月無料

こちらは元々オプションで付けられた10分かけ放題のことです。
10分かけ放題が料金そのままに15分かけ放題と5分伸び、新規でこのオプションに加入した方のみ7月1日から3カ月無料となります。
既存で加入している方は無料にはなりません。

ただし楽天モバイルでは元々通話料が無料なのでこのオプションはあまり意味はありません。
なぜこんなのがあるのかというと通話料無料は楽天Linkからかけた場合のみ無料で、このオプションは通常の通話アプリからかけても無料となります。
特典④
楽天グループサービスなどが実質3カ月無料

これらのサービスが無料となります。
YouTube Premiumの3カ月無料はAndroid端末のみとなっています。
最後に
楽天モバイルもさすがに0円運用はきつかったみたいですね。
ネットでは解約しますという声がかなりありますが、楽天からすればどうぞ、どうぞと言ったところでしょうか。
ただまだまだ無制限料金や20GB未満の料金は他社と比べても安いです。
しかし、低容量ではLINEMOやpovoの方が安く品質も良いためそちらが注目されています。
とくに新たな0円運用先としてpovoは注目されています。
KDDIがpovo2.0を発表!基本料金が0円、必要な物をトッピングで追加。メリット・デメリットを解説。0円運用はできるの?|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
元々楽天モバイルに料金を払って使っている方はSPUのアップなどの恩恵もありますので、楽天経済圏の方にとっては朗報かもしれませんね。
(スポンサーリンク)