(スポンサーリンク)
2021年10月18日に楽天ポイントに利息が付くサービス【楽天ポイント利息】がスタートしました。
銀行にお金を預けておくのと同じように楽天ポイントに利息がつくようになります。
利息は0.108%。
低いと思うかもしれませんが、楽天銀行の金利は最大0.1%、大手都市銀行の金利は0.001%ですのでかなり高い金利です。
楽天ポイント利息を使うためには楽天会員である必要があります。
利息を受けとるためには楽天ポイントを楽天ポイント利息というサービスに預けます。
楽天ポイントを持っていたら勝手に利息が付くわけではありません。
楽天ポイント利息←こちらから預けます。
預けられるポイントは通常の楽天ポイントのみです。
期間限定ポイントや楽天キャッシュを預けることはできません。
預けられるポイントや100ポイント以上で1ポイント単位。
引き出しは1ポイント単位でいつでも引き出すことができます。
金利は月末までに預けた分に付きますので月末に楽天ポイントが余っていた場合は預ければ利息分のポイントが付与されます。
ポイント付与は翌月5日、年利0.108%を12で割った月利0.009%分のポイントが付与されます。
利息の進呈は1ポイント単位です。
端数は翌月繰り越しとなり、1ポイント以上となった時点で進呈されます。
とは言ってもたかが月利0.009%分ではすずめの涙でしかありません。
月末に10,000ポイントあったとしても0.9ポイントにしかなりません。
預けられるポイントは通常ポイントの為そこまで大量に保有している人はいません。
しかし、この楽天ポイント利息はとても便利な使い方ができます。
それは、楽天ポイントを使用する際です。
楽天ペイなどでポイントを使う場合、
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュ
の順で消費されます。
楽天ポイントを使用しない事もでき、その場合は楽天キャッシュのみが消費されます。
しかし、楽天をよく使う方ならこう思うはずです。
期間限定ポイント→楽天キャッシュ→通常ポイント
の順番にして欲しいと。
なぜなら期間限定ポイントと楽天キャッシュは使用用途が限られるからです。
通常ポイントでは期間限定ポイントや楽天キャッシュではできない使い道があります。
それは、楽天カードの支払いの充当や楽天証券での投資信託の買い付け、suicaへのチャージなど色々あり楽天のヘビーユーザーにとってはほぼ現金と一緒です。
楽天ポイントのおすすめの使い方はこちら
楽天ポイントの種類とおすすめの使い方を解説|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
例えば通常ポイントがある程度貯まったら楽天証券で投資信託を買いたいと思ってたら困ることになります。
期間限定ポイントと楽天キャッシュだけが使いたいのに期間限定ポイントが0になったら通常ポイントが使用されてしまうので楽天ペイが使うことができません。
楽天キャッシュのみを使う設定もできますが、それだと期間限定ポイントの期限が切れてしまう可能性もあります。
そんな時、通常ポイントを全額楽天ポイント利息に預けます。
そうすると通常ポイントの残高が0になるので
期間限定ポイント→楽天キャッシュ
の順番に使うことができます。
つまり、通常ポイントを使う場面が来るまで楽天ポイント利息に逃がしておくことができます。
仮に預けたいポイントが100ポイントに満たない場合、端数だけの下ろしてポイントを100ポイントにしてまた預けることもできます。
例
通常ポイントが50ポイントだけ入ってきたけど、100ポイントに満たないから預けられない。楽天ポイント利息に預けていた分の50ポイントだけを下ろし、100ポイントにして、再び楽天ポイント利息に預ける。
こういった裏技的な使い方ができます。
また、ポイントを大幅に増やしたいという方は元本割れの可能性もありますが
ポイント運用やポイントビットコインなどもあります。
(スポンサーリンク)