(楽天証券HPより)
(スポンサーリンク)
今回は楽天証券のメリットについて解説していきます。
楽天証券とは?
楽天証券とは楽天グループが運営するネット証券です。
実店舗はなく取引はすべてネットで行います。
実店舗がないと不安という方もいると思いますが、すべての取引がネットでできるようになっています。
証券会社について詳しい方なら、実店舗には関わってはいけないことを知っていると思います。
証券会社は客からぼったくることしか頭にありません。
証券会社の担当者は手数料がとても高い商品をすすめてくるので、ネット証券で取引するようにしましょう。
楽天証券のメリット
①楽天銀行と楽天証券を連携することで金利が大手銀行の100倍に
楽天銀行と楽天証券の口座を連携することをマネーブリッジといいます。
マネーブリッジを設定すれば楽天証券で株や投資信託などを買うときに証券口座に資金を移動しなくても自動で資金を移動して買い付けを行くことができます。
このシステムを自動スイープといいます。
とても便利なシステムです。
このマネーブリッジを設定すると、通常0.02%の金利が0.1%と5倍になります。
この0.02%でも大手銀行から比べたらかなり高い金利の設定です。
この金利が0.1%に跳ね上がります。
大手銀行の金利は0.001%ほどですので、楽天銀行は100倍の金利になります。
楽天銀行についてはこちら
楽天銀行のメリット・デメリットを解説。楽天銀行がおすすめな理由!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
②SPU倍率が上がる
楽天証券を使うことによってSPU倍率があがります。
SPUとは楽天市場で買い物をする時にもらえるポイント倍率のことです。
SPUについてはこちら
ポイントが貯まる!【楽天経済圏】に移行して月1万ポイントゲット!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
楽天証券でポイントを使って投資信託を買うとSPU倍率が1倍になります。
やり方
- 楽天証券の口座を開設
- 楽天ポイントコースを設定する
- 毎月500円分以上の投資信託をポイントで買う(500円の内1ポイントでもポイントを混ぜればOK)
こちらを毎月やることでSPU倍率が上がります。
積立にも対応しているので1回設定すれば毎月自動でやってくれます。
ポイントは通常ポイントのみで期間限定ポイントは使えません。
③楽天カードで積立投資をすればポイントがもらえる
まず、楽天カードは発行すれば5,000ポイントもらえます。
キャンペーン開催中は8,000ポイントもらうこともできます。
そして、楽天カードは年会費無料。
おすすめのクレジットカードです。
積立設定金額は100円~50,000円まで。
ポイント還元率は1%。
毎月50,000円の投資信託を積立すれば毎月500ポイントゲット。
年間6,000ポイント貯めることができます。
1%という金額は投資の世界ではとても大きい数字です。
これでもらえるポイントでまた投資信託を買うこともでき複利運用ができます。
ちなみに毎月もらえる500ポイントを5%で複利運用できたら30年で41万円もの大きな金額になります。
クレカで積立投資についてはこちら
クレカで積立投資をするとポイントがもらえる証券会社とクレジットカードの組み合わせ|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
④ハッピープログラム
ハッピープログラムは楽天銀行や楽天証券で取引する際や投資信託の残高に応じてポイントがもらえる仕組みです。
楽天証券でハッピープログラムの適用を受けるためには楽天銀行とのマネーブリッジの設定とハッピープログラムのエントリーが必要です。
ハッピープログラムとマネーブリッジについてはこちら
楽天銀行のメリット・デメリットを解説。楽天銀行がおすすめな理由!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)

(楽天証券HPより)
ポイントがもらえる取引内容はこちらです。
特に投資信託の残高10万円に応じて4ポイントがもらえるのは大きいです。
ただし、2021年8月から変更になります。

(楽天証券HPより)
変更店は投資信託の残高が10万円ごとに4ポイントから3~10ポイントに変更になり一部銘柄は対象外となります。

(楽天証券より)
ポイントは手数料が高い商品が多くもらえるようになり手数料が安い優良商品は下がるか対象外になります。
⑤ポイントで投資ができる
楽天証券ではポイントで投資をすることができます。
使えるポイントは通常ポイントのみです。
買える商品は投資信託となっています。
積立で投資信託を買う場合にもポイントを使うことができます。
⑥国内株式の売買手数料が業界最低水準
楽天証券の売買手数料は国内最低水準となっています。

(みんかぶHPより)
⑦取り扱い商品・サービスが多い
楽天証券の取り扱いサービスは国内株式、外国株式、債券、投資信託、FX、CFD、先物取引・オプション,バイナリーオプション、金・プラチナ積立など豊富です。
取り扱い商品も業界最大規模です。
⑧日経新聞が無料で読める
楽天証券のiSPEEDのアプリを使うことによって月額4,277円日経新聞を無料で読むことができます。
最後に
楽天証券のメリットについて解説をしてきました。
楽天証券は初心者にもおすすめの証券会社です。
株などの売買をしなくても投資信託の積み立てだけでもしておくといいと思います。
ハッピープログラムやカード積立、マネーブリッジの設定など一度設定しておけば毎月ポイントがたくさんもらうことができます。
将来の資産形成にとてもおすすめです。
楽天証券に口座開設前にエントリーしておくとポイントがもらえます。
楽天銀行・楽天証券の口座開設をする前にするべきポイントがもらえるエントリーキャンペーンまとめ 随時更新|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)

(スポンサーリンク)