(楽天モバイルHPより)
(スポンサーリンク)
楽天モバイルが他社を圧倒する驚愕の新料金プランを発表しました。
今回発表されたRakutenUN-LIMITⅥを詳しく解説していきます。
楽天モバイルは2022年7月から1GB未満無料を廃止します。
詳しくはこちら
楽天モバイルが0円運用を廃止。新プランRakuten UN-LIMIT Ⅶを発表!|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
Rakuten UN-LIMITⅥ
今回のプランの特徴は、なんと使用したギガ数によって段階的に料金が決まることです。
今までの楽天のプランRakutenUN-LIMITは2,980円(税抜)でデータ通信量使い放題、通話かけ放題でした。
これは、容量をたくさん使うユーザーにとっては、とてもありがたい料金プランでしたが、容量をほとんど使わないユーザーにとっては、割高になるプランでした。
今回発表された新料金プランはギガ数をあまり使わないユーザーにとっても、とてもお得な料金プランになりました。

(楽天モバイルホームページはこちら)
使用容量に応じた料金プラン
衝撃的なのは、
使用量が0~1GBの人はなんと0円。
信じられますか?
これは、Wi-Fiなどでほぼデータを使わない方だけではなく、1年間無料キャンペーンが終了して、解約を検討しているユーザーを阻止する狙いがあると思います。
使わなければ無料なので解約する必要がありませんよね。
楽天モバイルの弱点は、楽天回線エリアが狭い、繋がりにくいことです。
つまり、その問題が解決したらまた使えばいいだけです。
そして、1~3GBは980円(税抜)。
これば、他のどの格安SIMよりも安い料金です。
3~20GBも1,980円(税抜)。
これも、格安SIMや大手キャリア、サブブランドよりも圧倒的に安いです。
もはや、MNO、MVNOすべてを蹴散らす料金プランです。
楽天モバイルしか勝たん!!
まあ、問題は回線ですけどね ← そこ1番重要
ちなみに、楽天回線エリア外でauのローミングエリアは今まで通り、5GBまでしか使えません。

(楽天モバイルHPより)
通話も無制限!
そして、さらに衝撃的なのは、国内通話無制限が付いています。
(RakutenLinkアプリを使用します。)
つまりですよ?1GB未満ならいくら通話しても、無料、無料です!!
こんなんやっていいんですか?
利益出るんですか?

(楽天モバイルHPより)
(スポンサーリンク)
使用容量に応じて自動で料金が決定
もう1つ今回の料金プランの特徴は、使用した容量によって自動で料金がきまることです。他の会社だと3GBプラン、6GBプラン、10GBプラン、20GBプランと自分が使うGBのプランを契約します。
そして、そのGBをオーバーしたら制限がかかります。
制限を解除するには、追加でGBを買わなくてはいけません。
そして、それはすごく割高に設定されています。
この楽天モバイルは使ったGBに応じて自動で料金が決まるため、容量オーバーを気にする必要がありません。
あとは、回線問題だけですね ← だからそこ1番重要(笑)
新プランは4月開始です。
すでに、楽天モバイルを契約している人も自動で新プランに切り替わりますのでご心配なく。
お早めに!

(楽天モバイルHPより)
また、楽天モバイルは、多くのポイントがもらえるキャンペーンをやっています。
エントリーをすれば数千ポイントが貯まります。
これはその時々で違うのでキャンペーンが開催されていないか契約するまでにチェックしましょう。
(楽天モバイルホームページはこちら)
まとめ
今回のプランは衝撃でした。
すべてのMNO,MVNOすべてを蹴散らす料金プランです。
今回のプランの凄いところは値段だけではなく、自分の使用量に応じて、料金が決まるとこです。
使いすぎても制限はかからない、料金を気にする必要がない。
使わなかった場合料金は安くなる、すべてにおいて完璧な料金プランです。
あとは回線問題だけですね ← しつこい(笑)
(スポンサーリンク)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けるとうれしいです。