(スポンサーリンク)
KDDIのサブブランド【UQモバイル】とソフトバンクのサブブランド【ワイモバイル】の料金プランや特徴を比較してきます。
サブブランドとは大手キャリアが運営している廉価版のブランドです。
auやソフトバンク本体よりもほぼ半額の料金設定になっており、通信品質も遜色ないお得なブランドになっています。
格安SIMと違って店舗運営がされており、契約や何か困ってことがあれば店舗に行って相談することができます。
料金が安く、品質も良い。店舗運営がされている、いいとこどりのブランドとなっているのがサブブランドです。
そんなサブブランドの2社、UQモバイルとワイモバイルの料金を比較していきます。
どちらがお得なのでしょうか?
UQモバイルとワイモバイルの料金比較

こちらがUQモバイルとワイモバイルの比較表です。
UQモバイルとワイモバイルの最大の違いは料金です。
単体であればUQモバイルの方がかなり安い料金です。
しかし、ワイモバイルにはUQモバイルにはない家族割があります。
家族割は2回線目以降の料金がかなり安くなります。
そのため家族で契約した場合はトータルでUQモバイルの方が安くなります。
ネット割は1回線目の料金からかなりやすい料金になります。
UQモバイルが新たに自宅セット割をを発表しました。
でんきかネットの契約で割引になります。
これにより割引価格は同じ料金になりました。
UQモバイルの自宅セット割についてはこちら
UQモバイルが自宅セット割サービスを開始。3GB990円に。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
1人で契約する方はUQモバイル
家族やソフトバンクのネットを契約している場合はワイモバイル
auでんき、UQでんきかauひかりを契約すればワイモバイルの家族割、ネット割と同料金
(UQモバイルのホームページはこちら)
(ワイモバイルホームページはこちら)
その他特徴について
その他の特徴についてはほとんどが同じとなっています。
まさに申し合わせた様です。
その中で2社の特徴を見ていきます。
UQモバイルの特徴
1,余ったデータを翌月に繰り越し
UQモバイルのくりこしプランは名前の通り特徴は余ったギガを翌月に繰り越しができます。
毎月データ容量を使いけれずに余らす方って多いですよね。
そんな余った容量を無駄にすることなく翌月に繰り越すことができます。
繰り越しができる容量は、契約しているギガ数内に限ります。
3GBプランなら最大3GBまで繰り越すことができます。
それ以上のギガは繰り越すことはできません。
2,節約モード(高速通信と低速通信の切り替え)
UQモバイルでは節約モードがあります。
節約モードでは通信速度が300kbpsまでに制限されますが、節約モード中はデータ通信量は減りません。
節約モードであれば使い放題ということです。
データをあまり消費しない、SNSやテキスト中心のウェブサイトを見るときはおすすめです。
ワイモバイルの特徴
1,ヤフープレミアム会員無料
ヤフープレミアム会員は月額508円(税込)ですが、それが無料になります。
ヤフープレミアム会員は、ヤフーショッピングでの買い物がお得になるなどの特典があります。ヤフー経済圏の方には必須です。
2,データ増量オプション
ワイモバイルでは月額550円(税込)でデータを増量することができます。
3GBプランで1GB増量、15GB・25GBで3GB増量ができるのでお得です。
また、現在キャンペーン中で月額550円(税込)が1年間無料となっています。
ワイモバイルにデータの繰り越しができるようになりました。
詳細はこちら
ワイモバイルデータくりこしが可能に!余ったデータを無駄なく使える。データ増量オプションのデータも増量。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com)
事務手数料について
UQモバイル
3,300円(税込)
au、pobo、UQモバイル間の移行は手数料無料
ワイモバイル
3300円(税込)
(ただし、オンラインでの契約は無料)
ソフトバンク、LINEMO、ワイモバイル間の手数料は無料
手数料に関しては、UQモバイル、ワイモバイル両社とも他社からの移行に関しては、3,300円発生しますが、同じ会社間の手数料は発生しません。
ただし、ワイモバイルは他社からの以降でもオンラインでの申込した場合、事務手数料は無料になります。
(UQモバイルホームページはこちらから)
(ワイモバイルホームページはこちら)
まとめ
UQモバイルとワイモバイルについて比較していきました。
基本は現在auの方はUQモバイル、ソフトバンクの方はワイモバイルにするのが無難です。
ただし、料金については特徴がありました。
1人で契約する場合はUQモバイルの方がかなり安い。
2人以上で契約する場合はワイモバイルの方がかなり安い。
セット割が適応された場合は料金は同じ
契約人数が多ければ多いほどワイモバイルの方がお得にあります。
ワイモバイルは1人でも、ソフトバンクのネットを契約している場合は、家族割と同じ料金になります。
ただし、UQモバイルが新たに自宅セット割を開始しましたので、auでんきかUQでんきまたはauひかりを契約すれば、ワイモバイルの家族割、ネット割を同じ料金になります。
他の特徴に関してはあまり変わったことはありませんので、決め手はやはり料金になると思います。
UQモバイルとワイモバイルの個別の記事もかいてありますのでみて下さい。
UQモバイルについてはこちらで詳しく解説しています。
ワイモバイルモバイルについてはこちらで詳しく解説しています。
(スポンサーリンク)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとして頂けるとうれしいです。